カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
人気blogランキング
◆インディーズ@indiesmusic
◆シューズ@Shoes
◆仮面ライダー2006
◆一夢庵~GAME記~
◆No2 WORLD
◆No7 WORLD
◆Business Vision
◆情報NET
◆インディーズ@indiesmusic
◆シューズ@Shoes
◆仮面ライダー2006
◆一夢庵~GAME記~
◆No2 WORLD
◆No7 WORLD
◆Business Vision
◆情報NET
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
最新TB
プロフィール
HN:
Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
2006/08/08 (Tue)
男たちの大和 / YAMATO
出演:
東映
発売日 2006-08-04
オススメ度:★★★★
2005年4月。鹿児島県の漁師・神尾(仲代達矢)はかつて戦艦大和の沈んだ地
点まで一人の女性・内田真貴子(鈴木京香)を連れて行くことに。かつて大和
の乗組員であった神尾は、およそ60年前の、あの戦争の日々を思い起こしてい
く……。辺見じゅんの同名ドキュメント小説を原作に、『新幹線大爆破』『未
完の対局』などの巨匠・佐藤純彌監督が手がけた戦争超大作。実寸大の大和を
建造しての撮影はリアルな迫力に満ちており、また当時の若者たちの厳しく熱
く、そして哀しい青春群像が魅力的に綴られるとともに、組織と個人の関係性
にこだわり続ける佐藤監督ならではの鋭い軍隊批判が垣間見られていく。戦時
下の女性たちの描写もさりげなく描かれているのもいい。戦闘シーンの迫力は
日本の戦争映画で最大規模のものであろう。その上で60年後の現代と対比させ
ながら、明日への希望を示唆する構成も大いに功を奏しており、まさに今の時
代ならではの深く温かい人間ドラマの傑作として屹立している。(増當竜也)
どうあれ、とても良い映画でした! 2006-06-30
太平洋戦争を題材にした映画で、しかも事実とフィクションの入り交じるもの
だけに賛否両論ある大和だとおもいますが、点数をつければ満点の映画です。
正直、感動しました。感動というより、戦争の惨さが涙を日田すら呼び
ましたが、60年前に事実と多少違ったとしても、確かに闘いはあり、そして
多くの人たちが散っていったこと…
戦争を美化することは出来ませんが、この映画は自分が最近忘れていた
何かを感じさせてくれたように思います。
ほかのレビュアーの方も書かれていますが、本編が終わり、マーキーが
流れても誰一人として立ち上がることなく余韻に浸っていました。
内容も文句の付け所は無いでしょう、決して日本寄りでも逆でもなく、
戦争自体が過ちだという構成もうなずけます。
マニアの方には、世界最大の戦艦であった大和の主砲の弾(1.5トンくら
いあって40kmも射程がある)を込めるところが違うとかあるかもしれません
が、どうでも良いと感じてしまいます。
支離滅裂ですが、絶対買いでしょう!
≫ トップセラー ≪

出演:
東映
発売日 2006-08-04
オススメ度:★★★★
2005年4月。鹿児島県の漁師・神尾(仲代達矢)はかつて戦艦大和の沈んだ地
点まで一人の女性・内田真貴子(鈴木京香)を連れて行くことに。かつて大和
の乗組員であった神尾は、およそ60年前の、あの戦争の日々を思い起こしてい
く……。辺見じゅんの同名ドキュメント小説を原作に、『新幹線大爆破』『未
完の対局』などの巨匠・佐藤純彌監督が手がけた戦争超大作。実寸大の大和を
建造しての撮影はリアルな迫力に満ちており、また当時の若者たちの厳しく熱
く、そして哀しい青春群像が魅力的に綴られるとともに、組織と個人の関係性
にこだわり続ける佐藤監督ならではの鋭い軍隊批判が垣間見られていく。戦時
下の女性たちの描写もさりげなく描かれているのもいい。戦闘シーンの迫力は
日本の戦争映画で最大規模のものであろう。その上で60年後の現代と対比させ
ながら、明日への希望を示唆する構成も大いに功を奏しており、まさに今の時
代ならではの深く温かい人間ドラマの傑作として屹立している。(増當竜也)
どうあれ、とても良い映画でした! 2006-06-30
太平洋戦争を題材にした映画で、しかも事実とフィクションの入り交じるもの
だけに賛否両論ある大和だとおもいますが、点数をつければ満点の映画です。
正直、感動しました。感動というより、戦争の惨さが涙を日田すら呼び
ましたが、60年前に事実と多少違ったとしても、確かに闘いはあり、そして
多くの人たちが散っていったこと…
戦争を美化することは出来ませんが、この映画は自分が最近忘れていた
何かを感じさせてくれたように思います。
ほかのレビュアーの方も書かれていますが、本編が終わり、マーキーが
流れても誰一人として立ち上がることなく余韻に浸っていました。
内容も文句の付け所は無いでしょう、決して日本寄りでも逆でもなく、
戦争自体が過ちだという構成もうなずけます。
マニアの方には、世界最大の戦艦であった大和の主砲の弾(1.5トンくら
いあって40kmも射程がある)を込めるところが違うとかあるかもしれません
が、どうでも良いと感じてしまいます。
支離滅裂ですが、絶対買いでしょう!
≫ トップセラー ≪
[PR]取寄スイーツの森
PR
2006/08/08 (Tue)
となりのトトロ
出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2001-09-28
オススメ度:★★★★★
小学6年生のサツキと4歳の妹メイが引っ越してきたおんぼろな家の隣には、遠
く見上げるほどに大きなクスノキの森があった。やがて2人はその森の主であ
る「へんないきもの」トトロと出会い、胸躍る体験をすることになる…。
かつてはこんなにも豊かだった日本の自然と、それに畏敬の念をもちながら暮
らす生き方のすがすがしさ。そんなテーマを夢あふれる作品に仕立てたのが、
この『となりのトトロ』だ。『ルパン3世カリオストロの城』『風の谷のナウ
シカ』などを手がけ、アニメファンの間ではすでにカリスマとなっていた宮崎
駿監督の存在を一般に知らしめた作品でもある。
他人への優しさを忘れない人々、両親の言葉ひとつひとつに込められた愛情、
何げない日常の1コマがドキドキするものに変わるその瞬間。どの場面を見て
もみずみずしく、そして懐かしい。トトロの姿に子どもは目を輝かせ、大人は
心が洗われる、まさに世代を超える名作と言えるだろう。(安川正吾)
改めてプロの声優ってすごいと思った 2006-07-29
昨日の金曜ロードショーで放送されていたのを見たけれど
プロの声優たちの演技力に圧倒されました。
今まではストーリーや絵の見事さに感動してたけど「トトロ」を見て声
優の演技に感動したのは今回が初めて。
特にメイ役の坂本千夏さん。姉のサツキと喧嘩して泣き叫ぶシーン。
あの演技は、芸能人たちには絶対出来ないでしょう。
最近のアニメはプロじゃない人たちが起用されるので余計に感動しちゃ
いました。これぞプロの仕事。
それとメイが行方不明になって、サツキが一番最初にメイの行方を聞い
たおじさんの声、千葉繁さんでした。昨日初めて気付きました。
≫ トップセラー ≪

出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2001-09-28
オススメ度:★★★★★
小学6年生のサツキと4歳の妹メイが引っ越してきたおんぼろな家の隣には、遠
く見上げるほどに大きなクスノキの森があった。やがて2人はその森の主であ
る「へんないきもの」トトロと出会い、胸躍る体験をすることになる…。
かつてはこんなにも豊かだった日本の自然と、それに畏敬の念をもちながら暮
らす生き方のすがすがしさ。そんなテーマを夢あふれる作品に仕立てたのが、
この『となりのトトロ』だ。『ルパン3世カリオストロの城』『風の谷のナウ
シカ』などを手がけ、アニメファンの間ではすでにカリスマとなっていた宮崎
駿監督の存在を一般に知らしめた作品でもある。
他人への優しさを忘れない人々、両親の言葉ひとつひとつに込められた愛情、
何げない日常の1コマがドキドキするものに変わるその瞬間。どの場面を見て
もみずみずしく、そして懐かしい。トトロの姿に子どもは目を輝かせ、大人は
心が洗われる、まさに世代を超える名作と言えるだろう。(安川正吾)
改めてプロの声優ってすごいと思った 2006-07-29
昨日の金曜ロードショーで放送されていたのを見たけれど
プロの声優たちの演技力に圧倒されました。
今まではストーリーや絵の見事さに感動してたけど「トトロ」を見て声
優の演技に感動したのは今回が初めて。
特にメイ役の坂本千夏さん。姉のサツキと喧嘩して泣き叫ぶシーン。
あの演技は、芸能人たちには絶対出来ないでしょう。
最近のアニメはプロじゃない人たちが起用されるので余計に感動しちゃ
いました。これぞプロの仕事。
それとメイが行方不明になって、サツキが一番最初にメイの行方を聞い
たおじさんの声、千葉繁さんでした。昨日初めて気付きました。
≫ トップセラー ≪
2006/08/08 (Tue)
魔女の宅急便
出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2001-06-08
オススメ度:★★★★★
1989年の宮崎駿監督による劇場用長編アニメーション作品。13歳になり、魔女
の修業のために黒猫ジジとともに街を出る少女キキ。新たに住まいとして選ん
だ街で配達屋として暮らす中で、居候先のパン屋のオソノさん、空を飛ぶこと
にあこがれる少年トンボなど、さまざまな人との出会いをとおし、落ち込んだ
りしながらも魔女として、人として成長していく姿を描く。
修業に旅立つところから物語が始まるのだが、そのやや長めの場面で早速こち
らを映画に引き込ませる。そしてほうきで飛び立ちスイッチを入れたラジオか
ら荒井由実の「ルージュの伝言」が流れ、やっとタイトルが現れる。そのタイ
ミングの見事さ。物語も演出も細部に至るまで実に丁寧に作られており、何度
も繰り返し観たい作品になっている。(田中 元)
旅立ちのとき 2006-07-26
私は、高校を卒業して大学進学のために上京するとき、田舎からこのビデオを
持ってきました。小中高の卒業アルバムを持ってくる代わりに。
自分のやりたいことが思うようにうまくいかないとき、何度もこの作品
を観ました。そして何か失敗したときは「小さい頃は神様がいて〜」と、電車
に乗って待ち合わせに向かうときは「あの人のママに会うために〜」と頭の中
で歌っていました。
いい年した自分が、13歳のキキを重ねていたのも情けない気もします
が、それでも18歳〜から現在までの私を支えてくれた作品です。
最近のジブリ作品とは違って、メッセージ性が強くまたそのメッセージ
も分かりやすい作品だと思います。
≫ トップセラー ≪

出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2001-06-08
オススメ度:★★★★★
1989年の宮崎駿監督による劇場用長編アニメーション作品。13歳になり、魔女
の修業のために黒猫ジジとともに街を出る少女キキ。新たに住まいとして選ん
だ街で配達屋として暮らす中で、居候先のパン屋のオソノさん、空を飛ぶこと
にあこがれる少年トンボなど、さまざまな人との出会いをとおし、落ち込んだ
りしながらも魔女として、人として成長していく姿を描く。
修業に旅立つところから物語が始まるのだが、そのやや長めの場面で早速こち
らを映画に引き込ませる。そしてほうきで飛び立ちスイッチを入れたラジオか
ら荒井由実の「ルージュの伝言」が流れ、やっとタイトルが現れる。そのタイ
ミングの見事さ。物語も演出も細部に至るまで実に丁寧に作られており、何度
も繰り返し観たい作品になっている。(田中 元)
旅立ちのとき 2006-07-26
私は、高校を卒業して大学進学のために上京するとき、田舎からこのビデオを
持ってきました。小中高の卒業アルバムを持ってくる代わりに。
自分のやりたいことが思うようにうまくいかないとき、何度もこの作品
を観ました。そして何か失敗したときは「小さい頃は神様がいて〜」と、電車
に乗って待ち合わせに向かうときは「あの人のママに会うために〜」と頭の中
で歌っていました。
いい年した自分が、13歳のキキを重ねていたのも情けない気もします
が、それでも18歳〜から現在までの私を支えてくれた作品です。
最近のジブリ作品とは違って、メッセージ性が強くまたそのメッセージ
も分かりやすい作品だと思います。
≫ トップセラー ≪
[PR]ハローワーク求人情報(奈良県版)
2006/08/08 (Tue)
シムソンズ 青春版 (完全限定生産)
出演:
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
発売日 2006-07-28
オススメ度:★★★★★
北海道・常呂町の高校生の和子は、カ−リング男子の日本代表になった先輩に
憧れ、ひょんなことから、女子カ−リングチ−ム“シムソンズ”を結成するこ
とに。仲間割れをしたり、挫折しそうななりつつも、和子のポジティブな気持
ちとコーチの熱心な指導で、シムソンズは北海道大会に挑むことになる。
ソルトレーク五輪で話題になった、実在した女子カーリングチ−ム“シムソ
ンズ”をモデルにした青春ストーリー。ちょうどトリノ五輪開催中に劇場公開
し、シムソンズのメンバーふたりを含む、日本代表チームが活躍したことで、
映画も注目された。やはり手に汗握るのは、後半のゲーム。カーリングのルー
ルや作戦の説明を、試合を進めながらもうまく挿入していき、“氷上のチェ
ス”と言われる頭脳プレーのおもしろさを伝えると同時に、女の子たちの懸命
な姿が胸を打つ青春映画の佳作に仕上げている。出演は加藤ローサ、藤井美
菜、星井七瀬、高橋真唯など。(斎藤 香)
起承転結のはっきりした映画 2006-07-28
この映画を一言でいうと起承転結のはっきりした映画だと思います。とても
わかりやすい構成になっていたのでとても見やすかったと思う。
前半はメンバー集めあり、ハプニングありでとても面白くてつい笑っ
てしまった。特にコーチ代を稼ぐためにオニオンスープを作るところが面白か
った。売り切れて最後に営業許可のことを言われて逃げるところは面白かっ
た。あと牧場でカーリングの練習をしていたのは笑えた。そして、後半は試合
のシーンがやはり見所だと思う。
キャストも豪華で、さらに適材適所なキャスティングでとてもよかっ
たです。シムソンズの四人はとてもよかったと思います。これからの活躍にも
期待ができる演技内容だったと思います。
この映画がきっかけでカーリング人口がもっと増えて日本がオリンピ
ックでメダルが取れるくらいになるとてもうれしいです。
≫ トップセラー ≪

出演:
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
発売日 2006-07-28
オススメ度:★★★★★
北海道・常呂町の高校生の和子は、カ−リング男子の日本代表になった先輩に
憧れ、ひょんなことから、女子カ−リングチ−ム“シムソンズ”を結成するこ
とに。仲間割れをしたり、挫折しそうななりつつも、和子のポジティブな気持
ちとコーチの熱心な指導で、シムソンズは北海道大会に挑むことになる。
ソルトレーク五輪で話題になった、実在した女子カーリングチ−ム“シムソ
ンズ”をモデルにした青春ストーリー。ちょうどトリノ五輪開催中に劇場公開
し、シムソンズのメンバーふたりを含む、日本代表チームが活躍したことで、
映画も注目された。やはり手に汗握るのは、後半のゲーム。カーリングのルー
ルや作戦の説明を、試合を進めながらもうまく挿入していき、“氷上のチェ
ス”と言われる頭脳プレーのおもしろさを伝えると同時に、女の子たちの懸命
な姿が胸を打つ青春映画の佳作に仕上げている。出演は加藤ローサ、藤井美
菜、星井七瀬、高橋真唯など。(斎藤 香)
起承転結のはっきりした映画 2006-07-28
この映画を一言でいうと起承転結のはっきりした映画だと思います。とても
わかりやすい構成になっていたのでとても見やすかったと思う。
前半はメンバー集めあり、ハプニングありでとても面白くてつい笑っ
てしまった。特にコーチ代を稼ぐためにオニオンスープを作るところが面白か
った。売り切れて最後に営業許可のことを言われて逃げるところは面白かっ
た。あと牧場でカーリングの練習をしていたのは笑えた。そして、後半は試合
のシーンがやはり見所だと思う。
キャストも豪華で、さらに適材適所なキャスティングでとてもよかっ
たです。シムソンズの四人はとてもよかったと思います。これからの活躍にも
期待ができる演技内容だったと思います。
この映画がきっかけでカーリング人口がもっと増えて日本がオリンピ
ックでメダルが取れるくらいになるとてもうれしいです。
≫ トップセラー ≪
2006/08/08 (Tue)
男たちの大和/YAMATO 限定版
出演:
東映
発売日 2006-08-04
オススメ度:★★★★
2005年4月。鹿児島県の漁師・神尾(仲代達矢)はかつて戦艦大和の沈んだ地
点まで一人の女性・内田真貴子(鈴木京香)を連れて行くことに。かつて大和
の乗組員であった神尾は、およそ60年前の、あの戦争の日々を思い起こしてい
く……。辺見じゅんの同名ドキュメント小説を原作に、『新幹線大爆破』『未
完の対局』などの巨匠・佐藤純彌監督が手がけた戦争超大作。実寸大の大和を
建造しての撮影はリアルな迫力に満ちており、また当時の若者たちの厳しく熱
く、そして哀しい青春群像が魅力的に綴られるとともに、組織と個人の関係性
にこだわり続ける佐藤監督ならではの鋭い軍隊批判が垣間見られていく。戦時
下の女性たちの描写もさりげなく描かれているのもいい。戦闘シーンの迫力は
日本の戦争映画で最大規模のものであろう。その上で60年後の現代と対比させ
ながら、明日への希望を示唆する構成も大いに功を奏しており、まさに今の時
代ならではの深く温かい人間ドラマの傑作として屹立している。(増當竜也)
戦争映画ではない、人間ドラマだ 2006-07-17
邦画で初めて号泣した
レビューで「機銃の戦闘ばかり」とか「実際と違う」とかマイナス要素
をでっち上げてる書き手もいるが、「機銃手が主人公」であり「ノンフィクシ
ョンを基にした映画」ということで気にすることではない
仲代さんの「わしにとっての昭和は今終わった」は名セリフ
この映画に描かれているような先人たちの「後世の日本人へ託された思
い」を我々が実行・継承できているのか非常に考えされられる良作
先年他界した祖父と一緒に観たかった
祖先を尊敬しよう、馬鹿な隣国に内政干渉されて踊らされないように日
本人であることに誇りを持とう
≫ トップセラー ≪

出演:
東映
発売日 2006-08-04
オススメ度:★★★★
2005年4月。鹿児島県の漁師・神尾(仲代達矢)はかつて戦艦大和の沈んだ地
点まで一人の女性・内田真貴子(鈴木京香)を連れて行くことに。かつて大和
の乗組員であった神尾は、およそ60年前の、あの戦争の日々を思い起こしてい
く……。辺見じゅんの同名ドキュメント小説を原作に、『新幹線大爆破』『未
完の対局』などの巨匠・佐藤純彌監督が手がけた戦争超大作。実寸大の大和を
建造しての撮影はリアルな迫力に満ちており、また当時の若者たちの厳しく熱
く、そして哀しい青春群像が魅力的に綴られるとともに、組織と個人の関係性
にこだわり続ける佐藤監督ならではの鋭い軍隊批判が垣間見られていく。戦時
下の女性たちの描写もさりげなく描かれているのもいい。戦闘シーンの迫力は
日本の戦争映画で最大規模のものであろう。その上で60年後の現代と対比させ
ながら、明日への希望を示唆する構成も大いに功を奏しており、まさに今の時
代ならではの深く温かい人間ドラマの傑作として屹立している。(増當竜也)
戦争映画ではない、人間ドラマだ 2006-07-17
邦画で初めて号泣した
レビューで「機銃の戦闘ばかり」とか「実際と違う」とかマイナス要素
をでっち上げてる書き手もいるが、「機銃手が主人公」であり「ノンフィクシ
ョンを基にした映画」ということで気にすることではない
仲代さんの「わしにとっての昭和は今終わった」は名セリフ
この映画に描かれているような先人たちの「後世の日本人へ託された思
い」を我々が実行・継承できているのか非常に考えされられる良作
先年他界した祖父と一緒に観たかった
祖先を尊敬しよう、馬鹿な隣国に内政干渉されて踊らされないように日
本人であることに誇りを持とう
≫ トップセラー ≪
2006/08/08 (Tue)
THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション
出演:
東宝
発売日 2006-08-11
オススメ度:★★★★
大晦日、様々なイベントが目白押しでごった返すホテル・アバンティ。そんな
時に副支配人の新堂は別れた妻と再会。妻は再婚していたが、その再婚相手は
ホテルの目の上のタンコブであるコールガールのヨウコと浮気を。そんなこと
は知らぬ新堂は、つい元妻に見栄を張って大嘘をついてしまう……。という話
はごく1部。主な登場人物だけで20名以上もおり、それらの人々が織りなす2時
間の物語がリアルタイムで、しかも絶妙に絡み合って展開していく。面白いの
は舞台っぽいところ。あえて1シーン1カットにこだわった撮影が舞台っぽさを
強調し、ちょっとやりすぎではと思える笑いの要素(特殊メイクなども含め
て)も引っ掛かることなくサラリと見せてしまうのだ。三谷ワールドは全開だ
し、俳優たちの演技合戦も相当に楽しい。観て損なしの作品だ。(横森文)
がんばれ、慈英! 2006-07-08
上映されていた当時に、ネットの掲示板などでの評価は、両極端に分かれて、
目にとまった意見は、それぞれこのような感じでした。
肯定派の意見
・テンポがよく、一気に楽しめる
・キャストが豪華、YOUの歌がうまい
・とにかく面白い
否定派の意見
・笑いのセンスが古い
・人の目など気にせず、好きなことやれみたいなメッセージが説教くさ
い
・川平慈英の演技がオーバー過ぎ
否定派の意見もわからなくはないですが、
ベタだろうと何だろうと、あまり難しいことを考えずに見たら、
スキっとした気持ちになれるのではないかと、思います。
≫ トップセラー ≪

出演:
東宝
発売日 2006-08-11
オススメ度:★★★★
大晦日、様々なイベントが目白押しでごった返すホテル・アバンティ。そんな
時に副支配人の新堂は別れた妻と再会。妻は再婚していたが、その再婚相手は
ホテルの目の上のタンコブであるコールガールのヨウコと浮気を。そんなこと
は知らぬ新堂は、つい元妻に見栄を張って大嘘をついてしまう……。という話
はごく1部。主な登場人物だけで20名以上もおり、それらの人々が織りなす2時
間の物語がリアルタイムで、しかも絶妙に絡み合って展開していく。面白いの
は舞台っぽいところ。あえて1シーン1カットにこだわった撮影が舞台っぽさを
強調し、ちょっとやりすぎではと思える笑いの要素(特殊メイクなども含め
て)も引っ掛かることなくサラリと見せてしまうのだ。三谷ワールドは全開だ
し、俳優たちの演技合戦も相当に楽しい。観て損なしの作品だ。(横森文)
がんばれ、慈英! 2006-07-08
上映されていた当時に、ネットの掲示板などでの評価は、両極端に分かれて、
目にとまった意見は、それぞれこのような感じでした。
肯定派の意見
・テンポがよく、一気に楽しめる
・キャストが豪華、YOUの歌がうまい
・とにかく面白い
否定派の意見
・笑いのセンスが古い
・人の目など気にせず、好きなことやれみたいなメッセージが説教くさ
い
・川平慈英の演技がオーバー過ぎ
否定派の意見もわからなくはないですが、
ベタだろうと何だろうと、あまり難しいことを考えずに見たら、
スキっとした気持ちになれるのではないかと、思います。
≫ トップセラー ≪
[PR]ヘッドポーター通販店舗情報
2006/08/08 (Tue)
THE 有頂天ホテル スタンダード・エディション
出演:
東宝
発売日 2006-08-11
オススメ度:★★★★
かなり笑えます! 2006-07-07
映画の作成方式に「グランドホテル方式」というのがあります。名作「グラ
ンドホテル」に由来していますが、三谷さんは、明らかにこの名作にインスパ
イアされ、オマージュを捧げています。
ホテルという種々雑多な人間が集まる場所を舞台に、様々な人間模様
が描かれていますが、そこは三谷さん、なかなかのコメディに仕上げていま
す。
主役の役所さんを始め、演技者の魅力を上手く引き出しており、かな
り笑えました。
また、支配人役の伊東四朗や大物歌手役の西田敏行はさすがの存在感
です。笑えます。
≫ トップセラー ≪

出演:
東宝
発売日 2006-08-11
オススメ度:★★★★
かなり笑えます! 2006-07-07
映画の作成方式に「グランドホテル方式」というのがあります。名作「グラ
ンドホテル」に由来していますが、三谷さんは、明らかにこの名作にインスパ
イアされ、オマージュを捧げています。
ホテルという種々雑多な人間が集まる場所を舞台に、様々な人間模様
が描かれていますが、そこは三谷さん、なかなかのコメディに仕上げていま
す。
主役の役所さんを始め、演技者の魅力を上手く引き出しており、かな
り笑えました。
また、支配人役の伊東四朗や大物歌手役の西田敏行はさすがの存在感
です。笑えます。
≫ トップセラー ≪
[PR]バナナ酢ダイエット
2006/08/08 (Tue)
ALWAYS 三丁目の夕日 通常版
出演:
バップ
発売日 2006-06-09
オススメ度:★★★★
昭和33年。東京の下町の自動車修理工場に、集団就職で青森からひとりの少女
が就職してきた。六子は大きな会社を期待していたが、小さな工場でガッカ
リ。それに怒った社長の則文だが、やがて六子は則文の妻トモエや息子の一平
らと仲良くなり、一家になじんでいく。一方、売れない作家の茶川は、飲み屋
のおかみのヒロミから、親に捨てられた少年・淳之介を押しつけられ、一緒に
生活することに。最初はけむたがっていたが、淳之介が自分が原作を書いてい
る漫画のファンだと知り、次第に距離が縮まっていく。そんなとき、淳之介の
本当の父親が現れ…。
東京タワーが完成し、白黒テレビが出始めた昭和30年代を舞台に、人情味溢
れる下町の人々の心温まるエピソード満載の感動作。堤真一(工場の社長)薬
師丸ひろ子(社長の妻)吉岡秀隆(作家)小雪(飲み屋のおかみ)など人気と
実力を兼ね備えた役者陣も好演だが、一平演じる小清水一輝のヤンチャさ、淳
之介演じる須賀健太のけなげさが、この映画のチャームポイント。また下町の
人情がホノボノと胸を打つゆえに、後半のさまざまな別れには泣かされっぱな
しだ。昭和の景色を再現したCGも見事だが、やはり映画は映像だけでは語れな
い。人々のやさしさに、心の清らかさに触れることのできる原作(西岸良平の
同名漫画)のハートを山崎貴監督がきちんと映し出したからこそ、感動できる
映画に仕上がったといっても過言ではないだろう。(斎藤 香)
always. 2006-07-27
漫画は読んでないです。映画だけ見た感想をいうとすごく暖かい
印象を受けました。全体を通してこの時代の人たちの活気を感じれまし
た。いやぁけどやっぱり日本映画は泣き所を押さえてますね。
≫ トップセラー ≪

出演:
バップ
発売日 2006-06-09
オススメ度:★★★★
昭和33年。東京の下町の自動車修理工場に、集団就職で青森からひとりの少女
が就職してきた。六子は大きな会社を期待していたが、小さな工場でガッカ
リ。それに怒った社長の則文だが、やがて六子は則文の妻トモエや息子の一平
らと仲良くなり、一家になじんでいく。一方、売れない作家の茶川は、飲み屋
のおかみのヒロミから、親に捨てられた少年・淳之介を押しつけられ、一緒に
生活することに。最初はけむたがっていたが、淳之介が自分が原作を書いてい
る漫画のファンだと知り、次第に距離が縮まっていく。そんなとき、淳之介の
本当の父親が現れ…。
東京タワーが完成し、白黒テレビが出始めた昭和30年代を舞台に、人情味溢
れる下町の人々の心温まるエピソード満載の感動作。堤真一(工場の社長)薬
師丸ひろ子(社長の妻)吉岡秀隆(作家)小雪(飲み屋のおかみ)など人気と
実力を兼ね備えた役者陣も好演だが、一平演じる小清水一輝のヤンチャさ、淳
之介演じる須賀健太のけなげさが、この映画のチャームポイント。また下町の
人情がホノボノと胸を打つゆえに、後半のさまざまな別れには泣かされっぱな
しだ。昭和の景色を再現したCGも見事だが、やはり映画は映像だけでは語れな
い。人々のやさしさに、心の清らかさに触れることのできる原作(西岸良平の
同名漫画)のハートを山崎貴監督がきちんと映し出したからこそ、感動できる
映画に仕上がったといっても過言ではないだろう。(斎藤 香)
always. 2006-07-27
漫画は読んでないです。映画だけ見た感想をいうとすごく暖かい
印象を受けました。全体を通してこの時代の人たちの活気を感じれまし
た。いやぁけどやっぱり日本映画は泣き所を押さえてますね。
≫ トップセラー ≪
[PR]春のワルツ NHK韓国ドラマ
2006/08/08 (Tue)
天空の城ラピュタ
出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2002-10-04
オススメ度:★★★★★
空から少女が落ちてくる―! 少年パズーがその少女を助けたことで物語は幕
を開ける。少女の名はシータ。空の海賊一味となぞの黒眼鏡の男達に追われて
いた。シータが持っていた「飛行石」の神秘的な輝きに導かれ、2人はやが
て、天に浮かぶ伝説の城「ラピュタ」に足を踏み入れることになる…。
『未来少年コナン』や『ルパン3世カリオストロの城』など、「マンガ映画」
と形容するにふさわしい、いきいきとした作品を手がけてきた宮崎駿が、また
してもその天性を発揮したのがこの作品。彼の作品にしばしば登場する「空を
飛ぶ」というモチーフを物語の中心に据え、昔ながらの胸躍る冒険活劇に仕立
てあげた。まっすぐで行動力あふれる少年、可憐(かれん)でしんの強い少
女、一見怖そうだが愛すべき悪党たち、など宮崎アニメでおなじみの要素がほ
かにも盛りだくさんの娯楽作品だ。(安川正吾)
ラピュタは滅びぬ、何度でも甦るさ! 2006-07-29
最高峰です。誰一人とてこれに敵う者などおりません。
そしてこれを超
えた作品に出会ったこともないです。
台詞がいいんですね。それでいて
臭くなく、自然と流れていく。
「どんなに恐ろしい武器を使っても、沢
山の可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!」これ
ぞ名言です。
つまり人も自然。自然とは世間。如何に世間から離れよう
とも、結局帰るところは世間でしかないのですね。
そして「ラピュタは
滅びぬ、何度でも甦るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」
これも
人の願い。
ムスカがやはり好まれる理由もこうした純粋な思想があるか
らでしょう。
≫ トップセラー ≪

出演:
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 2002-10-04
オススメ度:★★★★★
空から少女が落ちてくる―! 少年パズーがその少女を助けたことで物語は幕
を開ける。少女の名はシータ。空の海賊一味となぞの黒眼鏡の男達に追われて
いた。シータが持っていた「飛行石」の神秘的な輝きに導かれ、2人はやが
て、天に浮かぶ伝説の城「ラピュタ」に足を踏み入れることになる…。
『未来少年コナン』や『ルパン3世カリオストロの城』など、「マンガ映画」
と形容するにふさわしい、いきいきとした作品を手がけてきた宮崎駿が、また
してもその天性を発揮したのがこの作品。彼の作品にしばしば登場する「空を
飛ぶ」というモチーフを物語の中心に据え、昔ながらの胸躍る冒険活劇に仕立
てあげた。まっすぐで行動力あふれる少年、可憐(かれん)でしんの強い少
女、一見怖そうだが愛すべき悪党たち、など宮崎アニメでおなじみの要素がほ
かにも盛りだくさんの娯楽作品だ。(安川正吾)
ラピュタは滅びぬ、何度でも甦るさ! 2006-07-29
最高峰です。誰一人とてこれに敵う者などおりません。
そしてこれを超
えた作品に出会ったこともないです。
台詞がいいんですね。それでいて
臭くなく、自然と流れていく。
「どんなに恐ろしい武器を使っても、沢
山の可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!」これ
ぞ名言です。
つまり人も自然。自然とは世間。如何に世間から離れよう
とも、結局帰るところは世間でしかないのですね。
そして「ラピュタは
滅びぬ、何度でも甦るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」
これも
人の願い。
ムスカがやはり好まれる理由もこうした純粋な思想があるか
らでしょう。
≫ トップセラー ≪
[PR]毛穴ケアで毛穴の黒ずみ角栓対策
2006/08/03 (Thu)
シン・シティ スタンダード・エディション
出演:
ジェネオン エンタテインメント
発売日 2006-06-23
オススメ度:★★★★
犯罪の街「シン・シティ」を舞台に、これでもか、これでもかとハードなアク
ションが詰め込まれた一作。ロバート・ロドリゲスと、原作コミックの作者で
あるフランク・ミラーが共同で監督した。幼女連続殺人事件を追いつつも、犯
人が権力者の息子だっかことから、逆に逮捕されるハーティガン刑事。一夜を
共にした娼婦が殺され、復讐に燃える前科者マーヴ、悪徳警官を追いつめるド
ワイト。3人の男たちが愛と信念をかける、3つのエピソードが展開していく。
シャープなモノクロ映像に、女のドレスなどポイントだけ色づけされた「パ
ートカラー」が斬新。銃や刀を使ったバイオレンス場面は強烈だが、流れる血
がミルクのように真っ白だったりと、残酷度を薄める美しさもたたえている。
ロドリゲスの盟友、クエンティン・タランティーノがゲスト監督として参加し
たシーンでは、緊迫しつつも、とぼけた味もある男同士の会話に、彼のセンス
が際立つ。オールスターキャストが、原作のキャラそっくりの外見になって熱
演・怪演。顔じゅう傷だらけのミッキー・ロークや、姿がよく見えないが、超
人的な戦闘技術を披露するイライジャ・ウッドがインパクト大だ。女性キャス
トのセクシー度も半端じゃない。最後までキープされるテンションの高さに
は、恐れ入るばかり。(斉藤博昭)
ミッキーロークがステキ☆ 2006-07-17
面白いです! 多少グロテスクな表現がありますが、登場キャストが最高なので
星5つです!! 特にガタイの良いタフな男が暴れまくる映画がみたいぜぇ!!!!
と、思ってる方には是非☆ 後、ワイルドタウンなんかも良いかも。
≫ トップセラー ≪

出演:
ジェネオン エンタテインメント
発売日 2006-06-23
オススメ度:★★★★
犯罪の街「シン・シティ」を舞台に、これでもか、これでもかとハードなアク
ションが詰め込まれた一作。ロバート・ロドリゲスと、原作コミックの作者で
あるフランク・ミラーが共同で監督した。幼女連続殺人事件を追いつつも、犯
人が権力者の息子だっかことから、逆に逮捕されるハーティガン刑事。一夜を
共にした娼婦が殺され、復讐に燃える前科者マーヴ、悪徳警官を追いつめるド
ワイト。3人の男たちが愛と信念をかける、3つのエピソードが展開していく。
シャープなモノクロ映像に、女のドレスなどポイントだけ色づけされた「パ
ートカラー」が斬新。銃や刀を使ったバイオレンス場面は強烈だが、流れる血
がミルクのように真っ白だったりと、残酷度を薄める美しさもたたえている。
ロドリゲスの盟友、クエンティン・タランティーノがゲスト監督として参加し
たシーンでは、緊迫しつつも、とぼけた味もある男同士の会話に、彼のセンス
が際立つ。オールスターキャストが、原作のキャラそっくりの外見になって熱
演・怪演。顔じゅう傷だらけのミッキー・ロークや、姿がよく見えないが、超
人的な戦闘技術を披露するイライジャ・ウッドがインパクト大だ。女性キャス
トのセクシー度も半端じゃない。最後までキープされるテンションの高さに
は、恐れ入るばかり。(斉藤博昭)
ミッキーロークがステキ☆ 2006-07-17
面白いです! 多少グロテスクな表現がありますが、登場キャストが最高なので
星5つです!! 特にガタイの良いタフな男が暴れまくる映画がみたいぜぇ!!!!
と、思ってる方には是非☆ 後、ワイルドタウンなんかも良いかも。
≫ トップセラー ≪