カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
人気blogランキング
◆インディーズ@indiesmusic
◆シューズ@Shoes
◆仮面ライダー2006
◆一夢庵~GAME記~
◆No2 WORLD
◆No7 WORLD
◆Business Vision
◆情報NET
◆インディーズ@indiesmusic
◆シューズ@Shoes
◆仮面ライダー2006
◆一夢庵~GAME記~
◆No2 WORLD
◆No7 WORLD
◆Business Vision
◆情報NET
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
最新TB
プロフィール
HN:
Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(07/31)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
2006/08/10 (Thu)
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
出演:
ビデオメーカー
発売日 1999-08-07
オススメ度:★★★★★
岩井俊二が93年にフジテレビの番組「ifもしも」の1本として製作したTVドラ
マにもかかわらず、同年日本映画協会新人賞を受賞した上映時間45分の中編。
翌94年、劇場公開。
港町に繰り広げる小学生の男の子たちが主人公。彼らは打ち上げ花火を横から
見たら丸いのか、平べったいのかと言い争いになる。それを確かめるため、花
火大会の夜に町はずれの灯台へ行こうと計画する。憧れの美少女、なずなへの
淡い思いが重なって彼らの夏休みは過ぎていく。港町の生活感や、子役として
活躍をしていた山崎裕太や奥菜 恵の生き生きとした演技を引き出している演
出力は、岩井俊二が単なる映像派だけではないことを示している。(堤 昌
司)
晩夏に見たい作品 2005-12-27
45分のショートにここまで濃厚なストーリーがあっさりと納められている事
に驚かされる。よくある夏の日の、小学生達の友情と恋のカケヒキを描いてい
る。恋する小学生はよくある設定ですよね。割とこういった切ない恋の物語は
万人が共有している感情だから支持され易いし、多くの作品で見られる。古典
的な設定と言ってもよいのかもしれません。でも、決定的に他を凌駕している
のは岩井監督の映像美。本来はカメラワークが素晴らしさとか、絶妙なコマ割
りを力説すべきなんでしょうけど、見終わってシンプルに「切ないなぁ、きれ
いだなぁ」と思えてしまう素敵な映画。まず自身で感じて欲しい作品。
キャストも、現在も活躍されている奥菜恵・山崎裕太など、個性派の俳
優陣ばかり。必死に役を演じて大人ぶっている感じが、みんな幼さがあってか
わいい。後日談として二人が舞台の飯岡町を訪れる「少年たちは花火を横から
みたかった」も、この作品に対しての監督の思い入れを感じる。このドキュメ
ンタリー(?)も一つの作品として評価できる。
≫ トップセラー ≪

出演:
ビデオメーカー
発売日 1999-08-07
オススメ度:★★★★★
岩井俊二が93年にフジテレビの番組「ifもしも」の1本として製作したTVドラ
マにもかかわらず、同年日本映画協会新人賞を受賞した上映時間45分の中編。
翌94年、劇場公開。
港町に繰り広げる小学生の男の子たちが主人公。彼らは打ち上げ花火を横から
見たら丸いのか、平べったいのかと言い争いになる。それを確かめるため、花
火大会の夜に町はずれの灯台へ行こうと計画する。憧れの美少女、なずなへの
淡い思いが重なって彼らの夏休みは過ぎていく。港町の生活感や、子役として
活躍をしていた山崎裕太や奥菜 恵の生き生きとした演技を引き出している演
出力は、岩井俊二が単なる映像派だけではないことを示している。(堤 昌
司)
晩夏に見たい作品 2005-12-27
45分のショートにここまで濃厚なストーリーがあっさりと納められている事
に驚かされる。よくある夏の日の、小学生達の友情と恋のカケヒキを描いてい
る。恋する小学生はよくある設定ですよね。割とこういった切ない恋の物語は
万人が共有している感情だから支持され易いし、多くの作品で見られる。古典
的な設定と言ってもよいのかもしれません。でも、決定的に他を凌駕している
のは岩井監督の映像美。本来はカメラワークが素晴らしさとか、絶妙なコマ割
りを力説すべきなんでしょうけど、見終わってシンプルに「切ないなぁ、きれ
いだなぁ」と思えてしまう素敵な映画。まず自身で感じて欲しい作品。
キャストも、現在も活躍されている奥菜恵・山崎裕太など、個性派の俳
優陣ばかり。必死に役を演じて大人ぶっている感じが、みんな幼さがあってか
わいい。後日談として二人が舞台の飯岡町を訪れる「少年たちは花火を横から
みたかった」も、この作品に対しての監督の思い入れを感じる。このドキュメ
ンタリー(?)も一つの作品として評価できる。
≫ トップセラー ≪
[PR]結婚式スピーチ アドバイスサイト
PR